こんにちは。主夫です。
家事をしていて世紀の大発見をしました。と言うのは嘘ですが、ネットで調べても出てこないので意外と盲点なのかもしれません。
しつこい油汚れの弁当箱を簡単に洗って綺麗にする方法をご紹介します。
準備するものは着古したTシャツを10cm角程度に切断した「ウエス」1枚に加え、皆さんがいつも使用している洗剤、スポンジのみです。
生前の妻は私や息子が着古したTシャツを切り刻んでウエス(Wikipediaによると機械類の油を拭き取ったり、汚れ・不純物などを拭き取ってきれいにするために用いる布である。)として利用していました。大体10cm角程度に切断し、空いたティッシュ箱に畳んで詰め、必要な時に取り出して使用していました。シンクの掃除等に使っていました。
妻が体調不良になってから、私が息子の弁当作りや弁当箱を洗うことが増えたのですが、お弁当箱下の四隅の油汚れに苦戦していました。
- 何度もスポンジに洗剤をつけて洗う
- たいして食器もないのに食器洗浄機を使う
等々。
そんなある日、炒め物をした後にフライパンの油汚れをTシャツの切れ端でふき取ってから洗っていた時のこと。油汚れをふき取ったTシャツを使ってシンクの中で水を流しながら、フライパンをジャブジャブ洗ってみると油汚れがみるみる落ちました。あれれー。
全ての洗い物が終わった後に息子が弁当箱を出してきたので(コラー)、油汚れに苦戦しながら、フライパンを思い出しTシャツの切れ端で弁当箱を拭ってみると綺麗に油が落ちました。この時、洗剤は使わずに水を流すだけです。
その後、色々試してみたところ
- お湯(夏場は水でもOK)を流しながら綺麗なTシャツの切れ端で汚れた弁当箱を拭うと9割以上の油が落ちる
- スポンジに洗剤をつけてサッと洗う
この2点でお弁当箱は綺麗になります。弁当箱を洗ったTシャツは軽く絞ってシンク脇に置いておくと、次の後片付けで出た油汚れの吸い取り用に使えます。再利用せずに済むので忙しい方にもおすすめです。弁当箱だけでなく、シチューやカレーを作った鍋もバッチリ綺麗にします。その一方で、何度も使用したウエスは油汚れを広げることもあるので、程々で新しいウエスに変えてください。
なお、Tシャツの素材は下記の順で油汚れを落とします。
綿100% >> 化繊 > 化繊メッシュタイプ
時間もかからず手間もかけず、一度お試しください。
この発見をした際、妻は驚き、感心していました。その後、主婦歴の長い私と妻、双方の母に実践してもらうといずれも驚いていました。